工場のリーダー(班長)の仕事はストレスのかかるものです。
ラインのマネージメント、部下の指導・教育、上司の無茶ぶりの対応・・・
いわゆる中間管理職であり、板挟みになるポジションでもあります。
リーダーに抜擢された人は必ずしも精神的にタフな人が抜擢されるものではありません。
中には精神的に弱く、日々体調に影響が出るくらい辛い思いをしながら仕事をしている人もいるでしょう。
日々の仕事で辛い思いをしている人に、現役で工場の現場責任者をしている僕アダウスが、セルフケア方法を伝授します。
仕事が辛くなった時のセルフケア
3分間持ち場から離れる
リーダーは自分のラインにいると誰かに呼ばれたり、トラブル対応したりと何かと忙しいです。
基本的にずっと現場にいるべきだと思いますが、どうしてもつらい時は持ち場から3分間離れましょう。
おすすめはトイレで無心になることです。決してさぼりのすすめではありません。笑
煮詰まっているのに我慢して頑張っても、案外良い仕事はできないものです。
ここでのポイントは一人になって3分間何もしないことです。携帯でゲームしたりするのはただのさぼりになりますので注意してください。
仕事を終えたら好きなことに没頭する
仕事が終わったのに仕事のことを考えているリーダー、多いですよね。
実は僕もその傾向があります。
しかし、仕事が終わっても仕事のことを考えることは心が知らず知らずに病んでいくことに繋がります。
以前の僕は寝ても覚めても仕事のことばかり考えていました。
本当にその仕事が好きならば最高の時間なのでしょうけど、そうでない場合は自ら病みにいってるようなものです。
実際、僕は食欲がなくなりましたし、睡眠も浅くて常に疲れている状態でした。
体重も10㎏くらい落ちました。
RIZAP
より効果的なダイエットですね。笑
しかし、この痩せ方は間違いなく不健康なのでおすすめしません。
話はそれましたが、自分の好きなことに没頭してる時は仕事のことは忘れられると思います。
ジムで筋トレしたり、ラーメン食べたりして仕事のことは忘れちゃいましょう!
これは僕の場合ですが、プライベートな時間は各々自分の好きなことに時間を使うことがセルフケアに繋がります。
転職する
究極の選択かつ最終手段です。
辛くて辛くてどうしようもなくなってしまったら転職も視野に入れてください。
この仕事は自分の命を懸けてまでやることなのか?
何のために仕事をしているのか?
この仕事じゃなければだめなのか?
答えは自問自答したり、信頼のおける人の意見を聞くことによって明確になるはずです。
心病むような仕事に命捧げる必要はありません。
世の中にはたくさんの仕事がありますから、視野を広く探してみましょう。

リーダーだからといって完璧でなくてもいいんだよ
いかがでしたか?
人の上に立つとはいえ、リーダーも一人の人間です。
そして人間は完璧ではありません。
完璧でいなくちゃ、模範になる存在でないと・・・と考えるとどんどん疲れてしまいます。
気負わず、肩の力を抜き、しっかりセルフケアをする。
これができることになれば必然的に良いリーダーになれます。
明日から気楽に、しっかりと仕事をこなしていきましょう!
コメント